福ふくふくろうの寺近況1
13日には美作市、大聖寺密教婦人会の皆さん20数名が七福神巡拝に参拝下さいました。少しばかりご法話をさせて頂きました。
15日は姫路文学館ボランティアの皆さん20数名が平福を訪ねられて、ふくろうの寺まで足を延ばしてくださいました。ふくろう寺のこと、現在150軒ほどの集落に宗旨の違うお寺が5ヶ寺もある背景などお話させてもらいました。
いろんな形でお寺を気軽に訪ねて下さることが増えればありがたいことです。
境内は10数種の椿が咲き競っています。紅梅も咲いてきましたよ!
境内の花1
2月の寒さで遅れていた梅がやっと咲きました。ここ数日の温かさで紅梅も蕾がずいぶん大きくなっています。
節分行事、星まつり厄除け祈願
2月4日近隣の相應寺節分行事、御滝大明神の大護摩供に出仕。(写真は昨年のもの)
午後には当山の星まつり護摩供を厳修。厄除開運祈願お申し込みの皆さまの一年息災を祈願しました。
新年定例役員会
1月28日(日)檀家総代、地区委員さん方に参集いただき昨年の行事報告、決算そして今年一年の行事計画、予算について協議していただきました。
除雪作業
22日頃より今年一番の寒波襲来で毎朝雪景色でしたが、27日は今冬初めての除雪機出動でした。境内は手作業ですが、参道、階段、駐車場などは手作業だけでは追い付かずブロアーと除雪機です。
特別展「仁和寺と御室派のみほとけー天平と真言密教の名宝ー」
15日東京国立博物館で高円宮妃久子殿下をお迎えしての開会式、内覧会に招待され日帰りで上京しました。素晴らしい!の一語です。東京周辺のお方、あるいは上京されるお方は是非とも時間を作ってお出かけください。
展示期間:~3月11日(日)まで
開館時間は午後5時まで、但し金曜、土曜は午後9時までです。
1月の行事から2
7日は七福神霊場の大祭日。岡山県、鳥取県などからもマイクロバスで参拝いただきました。賑やかな一日でした。
1月の行事から1
除夜の鐘の撞き様もいろいろあるようです。本来は前年中に107を撞いて新年に一つを撞くとか。でも、当寺では午前0時より撞きはじめとしております。近年は諸事情から31日昼間に撞くお寺もあるとか。
今年もたくさんの方が新たな気持ちで一打するのを楽しみにご来山下さいました。
ありがたいことです。
ホームページをオープンしました。
この度、ホームページをオープンしました。
ブログなど更新していきますので、よろしくお願いいたします。