第7回風鈴まつりはどうなるの?(その2)
1.7月12日(月)より始めます。(予定)
・近県の非常事態宣言は解除となりましたが、県内にも「まん延防止等重点措置」の
対象地域が多くあり7月11日までの予定のため。
・佐用町の「高齢者ワクチン接種2回目」が終了している予定。
2.ご覧いただける時間帯は午前9時~午後4時までとさせていただきます。
3.入場無料、駐車場無料(満車の場合有り?)
4.マスク着用願います。三密を回避のためできるだけ土日祝日を避けておいで下さい。
5.最終日は9月12日(日)の予定です。
・感染症第5波などにより非常事態宣言が発出された場合など途中で終了する場合が
あります。このブログでお知らせします。
※次回のお知らせは7月初旬です。下記写真は昨年のものです。
第7回風鈴まつりはどうなるの?
昨年の風鈴まつりにはたくさんの皆様にご協賛・ご来寺賜りありがとうございました。
今年は開催されますか?とのお問い合せを次々と頂くようになってまいりました。
当寺にとって大変ありがたいことです。しかしながら現時点では確定しておりません。
兵庫県に出されている緊急事態宣言(6月20日までの予定)がどうなるのか?
そして、当地における高齢者ワクチン接種の2回目の進捗状況を見極めたい。
ということで、現時点でお知らせできることは下記の通りです。
①例年7月1日を開催初日としておりましたが遅らせます。
現時点では、7月10日(土)の予定です。再度延期もあります。
②入山できる時間帯を短くしたいと思います。
現時点では、午前9時~午後4時までとします。
③3密を避けるため、できれば土日祝日の来寺を避けて頂ければありがたい。
また、お昼前後が混みやすい時間帯です。ご協力をお願いします。
④9月12日(日)を最終日とします。
次回は6月21日頃にお知らせ致します。
福ふくふくろうの寺 1月~2月あれこれ
干支の石板引継を年末に行い、境内は今年の丑バージョンになりました。
から
へ。
昨年末に完成した不動堂(護摩堂)に、京都・大仏師松本明慶師謹刻の不動明王を迎えました。
初不動には早速、護摩供を厳修しました。
今年の節分は124年ぶりの2月2日、立春は2月3日となりました。
という訳で当山の厄除け祈願星まつりは2月3日に厳修。
寒さ厳しい日が多かったこの冬でしたが、境内ではいろいろな花が例年通り咲きました。
その一部をアップします。ご覧下さい。もう咲き始めた種類もありますが椿が蕾を大きくし、紅梅ももうすぐ咲きはじめることでしょう。
神戸新聞読者クラブ「奥様手帳」へ掲載される
この度、「奥様手帳」2021年1月号 に
ここでしかない出あい 神社へお寺へ。
密を避けてお参りしたい神社とお寺。 の中で
“ふく”を呼ぶ ふくろうの寺 として 光明寺が
掲載されました。神戸新聞を購読されているお方は
奥様手帳が届きましたら是非ご覧ください。
そして機会があれば是非お尋ねください。
珍客「琥珀」ちゃん、ふくろうの寺へお参り
今日、珍客ベンガルワシミミズク「琥珀」ちゃんが小雨の中
福ふくふくろうの寺を訪ねてくれました。
ふくろうちゃんの参拝は第2号です。楽しんでくれたのかな?
皆様も機会があればお尋ねください。
風鈴まつり~モミジの紅葉
風鈴まつり、多くのメディアが取り上げて下さったお蔭か
9月13日(日)までの期間中多くのお方に訪ねて頂きました。
ありがとうございました。
風鈴まつりが終わると静かな山寺に。
そして風鈴吊るしの棚も撤去され、11月に入るとモミジの紅葉が始まりました。
紅葉真っ盛り、現在はもう落ち葉が参道を埋めています。
でもまだこんな木もあります。
NHKニュースで放送される!!
8月25日夕方18時30分からのニュース「リブラル兵庫」で放送されました。
1週間限定です(31日までなのかな?)、興味のある方はご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20200825/2020009553.html
本日28日はサンテレビの16時からの「4時キャッチ」の中で数分放送があります。
31日には毎日テレビの15時40分頃からの「ミント」の中で放送があるかも?です。
風鈴まつり開催中!夜間のライトアップは?
風鈴まつり開催中です。本年は9月13日(日)までの予定です。
色々な問い合わせがありますが……。下記の通りです。参考までに。
①夜間のライトアップはありますか?→本年は行いません。
②朝は何時から開いておりますか?→山門は開いておりますのでご自由にどうぞ。
→御朱印の受付は午前9時頃からです。
③夕方は何時までですか?→山門は開いておりますのでご自由にどうぞ。
④雨でも大丈夫ですか?→境内に現在1500個の風鈴を吊るしているを見て楽しんで
頂くだけですのでどうぞ!
ただ、荒天の場合は全ての風鈴を降ろしています。次の日も
復旧作業ができていない場合があります。問い合わせ下さい。
⑤犬を連れて行っても大丈夫ですか?→お寺としては構いません。ただ、日曜日の混雑
時間などはご配慮いただければありがたいです。
風鈴まつりはどうなるの?
どうするか迷っておりましたが、「今年もされますか?」といった
問い合わせをこの頃次々と頂くようになりました。
県内の新規感染者も0が続いており、岡山県、鳥取県もありませんので
昨年並みの規模で、期間は7月1日より9月13日までの予定で実施します。
昨年奉納いただいた風鈴はもう一年今年も吊るしますと約束しておりますが、
この度「厄疫消除 疫病退散」を祈願してのちに吊るすことにしました。
今年新たに奉納いただく風鈴も、まず「厄疫消除 疫病退散」を祈願した後に
皆さんの願い事を書いていただき奉納して頂くことに致します。
奉納料は昨年同様1個350円です。駐車料、入山料などは無料です。
ただし、特定の日に何か催しをするとかいったことは何もありません。
境内に吊るされた2000個の風鈴の涼やかな音を楽しんで頂くことだけです。
マスクを着け、三密を避け、自己責任でお参り下さい。
下記の写真は昨年撮影のものです。
近況あれこれ
6ヶ月の長い間ブログ更新ご無沙汰でした。
新型コロナウイルス感染症の問題で何となく世の中重たい日々、
更新する気にもなれませんでした。
季節は移ろい梅雨入りし、境内は青葉モミジいっぱいです。
山あじさいも咲いております。もちろん普通の紫陽花も。